『コツコツ◯◯』に初めて参加しました。きっかけは、きしやんさんのツイートです。最初の感想は「福岡でも開催されるのね」でした。
けれど日にちをよく見ると、私が福岡にいる日ではありませんか!お店の口コミ内容にも心惹かれます。少し悩みましたが、思い切って申し込みました。
お店は隠れ家的で看板も出ていません!自力でたどり着けないハプニング。出だしは……でしたが、その後は楽しい時間でした。
集まった皆さんは、気さくで話しやすい方ばかり。乾杯し、まずは自己紹介から。投資経験は様々です。
雑談を交えながら投資の話に花が咲きます。
・個別株
コツコツの集まりなのに、個別株を持っている人が多いというツッコミが入りました
株主優待は嬉しい!優待でもらった物の感想
・筋トレ
投資と一緒でコツコツ
お腹の肉が落ちるのは1番最後
・REIT
配当が良い銘柄のあれこれ
・マレーシアの経済は上向き
まる亀製麺を食べて、ハーゲンダッツのアイスを食べる若者もいる
・ゴールドがプラチナより高くなっている
口座手数料がネック。ETFも選択肢としてあり
・失敗あれこれ
資産がマイナスになり、心が折れて退場しかけた
トルコリラ建の商品を、証券会社に勧められて購入した
家族会議で自分が却下したグーグル株。買っておけば……
・アーリーリタイア
エクセルでシュミレーションしている。配当と貯金で年金をもらうまで生活できるか?家族が残された場合を考えて、個別株を売ってETFを買うことを検討している
◯◯さんのような生活が憧れ
・モーニングスターのホームページ
長期の成績を見るのに利用する
・セゾン投信、さわかみ投信などの独立系のあれこれ
社長の人となりについて
ネットで視聴できるセミナーは見る価値あり
現金比率など、ルールはそれぞれ個性がある
投資先が被っていることがあるが、みんなが投資したいと思うような良いところはそうなる
・日経平均3万円台の時代からの投資
高いときも買っていたが、均せばトントンで利益が出ている
・『極味や』のハンバーグが、韓国人に人気で長い行列
きっかけは、韓国で有名な人のSNS。台風の日に行っても混んでいた。博多と大阪にも店舗あり
パルコの飲食店は、どこも混んでいるが、ここはスゴイ
・ごぼう天は福岡では定番
その話を聞き、そういえばランチに入ったうどん屋のメニューにあったことを思い出しました!この話をもっと早く知っていれば……。次回は注文してみたいですね。
・炊き餃子は、新しい名物料理
餃子の餡には、炭火で焼いた鶏肉も入っている
食べた感想は、あっさりとしていて、スープの味を生かしていると思いました
・鍋物のシメは「ちゃんぽん」
うどんではないところに文化の違いを感じました
美味しかったです
・福岡はバス網が発達している
確かにそうですね。博多〜太宰府まで一直線。電車だと乗り換えないと行けません。
・会社が違うと乗り換えを考えてダイヤが組まれていない
待ち時間が20分ということも!
・スマホのバックアップは大事
アップルのクラウド、グーグルの機能を使ってい、スマホが急に壊れても大丈夫な状態にしている。
・ニセコでスキー
温暖化の影響か雪のサラサラ感が変化
日本語が通じない店があって、片言の英語で大変だった
・福岡は交通の便が良い
博多から新幹線に乗れ、空港も電車ですぐ。主要都市にLCCが飛んでいる
・原発のコスト
市町村の各家庭へ払うお金。廃炉の費用。トータルでいくらになるのか
・ブルーライトをカットする生活
スマホを見せてもらいましたが、色合いがずいぶん違いました。不思議な感じです。PCも時間によって変化するように設定してあるそうです。
・株価は上下しながらも上がっている
トランプさんについてのあれこれ
・退場しないことが大切
・ポイント大好き!
楽天ポイントで投資している
覚えているのはこんな感じです。
最初の方にも書きましたが、皆さん感じがいい方ばかり。元々の知り合いではなく、コツコツ福岡で初めて会ったそうです。私以外にも初参加の人がいました。
フォロワーのきしやんさんとも初めまして。1対1で話す機会もありました。なんと会話のポイントを細かくメモされていました!
機会があればまた参加したいと思いました。宝くじ当たらないかなー。