◇ポートフォリオ◇
先進国株式 36% → 34%( 35%)
日本債券 29% → 34%(30% )
日本株式 28% → 25%(28%)
新興国株式 7% → 7%(7%)
※ 前回 → 今回()内の%は、2018年度末の目標数値。
個別株の日本株式100%(2017年12月31日現在)からスタート。
1年で積立ました。
⚫️先進国株式
DCニッセイ外国株式インデックス(iDeCo)
▲2.10% → ▲12.00%
たわらノーロード先進国株式(特定口座)
▲1.41% → ▲11.53%
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(特定口座)
+0.21% → ▲10.06%
iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジあり)(特定口座)
▲2.26% → ▲10.04%
大和-iFree S&P500インデックス(特定口座)
+2.40% → ▲8.71%
⚫️全世界(日本を除く)
野村つみたて外国株投信
▲0.94% → ▲10.21%
⚫️日本株式
ニッセイTOPIXインデックスファンド(つみたてNISA)
▲3.54% → ▲12.71%
ひふみ投信(特定口座)
▲20,629円 → ▲64,897円
⚫️新興国株式
eMAXIS Slim新興国株式インデックス(つみたてNISA)
▲5.14% → ▲10.49%
▲5.93% → ▲11.43%
⚫️アメリカ株
The Procter & Gamble Company (PG) ▲7,823円
⚫️定期預金
住信SBIネット銀行
◇保有のみ◇
⚫️日本債券
個人国債 変動10年
※評価損益は、ひふみ 、アメリカ株のみ金額。
それ以外は%表記です。
清々しいほどのマイナス!
国債の金利が低いため、購入せず定期預金にしました。
アメリカ株を初めて購入。
JNJとPGを比べて、安いPGを選びました。
その後にベビーパウダーのニュースが流れ。
またその後に急落を体験。
記憶に残るできごとでした。
日経平均株価 20,014円 77銭
円・ドル(東京)110円39銭〜41銭
円・ユーロ(東京)126円44銭〜48銭
長期金利 ▲0.010%
2018.12.28